
医療に貢献、人々の健康を維持する医薬品をつくる
日新製薬株式会社(天童市)
日新製薬株式会社は、病院やクリニックで処方される一般製剤、注射剤や点眼剤などを製造する会社です。同じ部署で働く鈴木さんと須藤さんは子育て真っ最中。忙しくも、仕事と家庭を両立しながら充実した毎日をおくるお二人に話を聞きました。
鈴木 彩水(スズキアヤミ)さん
山辺町出身。地元の高校卒業後、兄の勧めもあって2017年に入社する。現在、荒谷工場製造第2部包装第1課に所属。3児の母。
須藤 芹香(ストウセリカ)さん
東根市出身。製造の仕事に就きたいと地元の高校卒業後、2019年に入社。荒谷工場製造第2部包装第1課に所属する。2児の母。
みんなの健康を支える、誇りある仕事
入社のきっかけを教えてください。
- 鈴木
- 日新製薬に勤めている兄の影響が大きいです。自宅から通える範囲にある大きな会社を探していたところ、「日新製薬は福利厚生がしっかりしていて働きやすい」と兄に勧められました。いずれ、結婚して子育てする立場になっても自立して働きたいという気持ちがあり、それを実現できると思ったのが入社した理由です。
- 須藤
- 医薬品ではありませんが、母が製造の仕事に携わっているので、私自身も将来の選択肢として製造業を目指していました。製薬会社を選んだのは、病院に行くたびにジェネリックという医薬品について耳にするようになり、「効き目は変わらないのになぜ低価格なんだろう」と興味を持ったからです。高校の先生に日新製薬を紹介されたことが入社の決め手になりました。
仕事内容を教えてください。
- 鈴木
- 荒谷工場では、一般製剤とステロイドなどの高生理活性製剤を製造しています。私たち二人が所属しているのは製造第2部包装第1課。薬が充填されたボトルに機械でラベルを貼り、目視で検品して個装箱、段ボール箱に詰める最終包装を担当しています。最終工程なので、錠剤の割れ・欠けや、資材の外観不良などを見逃してしまうと、そのまま市場に出荷されてしまいます。また、数量管理も重要なポイントであり、少しでも異変があればすぐに報告し、対応が求められる仕事です。
- 須藤
- 日新製薬の経営理念は品質第一。患者さんが安心して服用できるように製品の取り扱いに注意し、安全なものを提供できるよう心がけています。
やりがいを感じるのはどんなときですか?
- 須藤
- 包装第1課の中だけでもさまざまな作業があります。新しいことにも挑戦しながらいろいろ学ぶチャンスがあり、自身のスキルアップにもつながります。それが楽しさでもあり、やりがいを感じる瞬間です。
- 鈴木
- 子どもに「ママはどんなお仕事しているの?」と聞かれたときに、「薬をつくって、みんなを元気にするお仕事だよ」と言えることに誇りを持っていますし、やりがいを感じています。薬は誰しも使うものなので、子どもも理解しやすいようです。
- 須藤
- 年配の方や患者さんが毎日服用するものをつくっているので、人の助けになる仕事だと思いますね。
仕事と家庭を両立、地元企業で働く安心感
働きやすさについてはいかがですか?
- 鈴木
- 当社の社員の男女比はほぼ半々。結婚して育児をしながら勤めている女性が多いです。私も3人の子どもがおり、産休・育休制度を活用して復帰しました。子どもの用事があるときは、時間単位で選択できる有休を使って対応しています。短時間勤務制度や時間外労働の規制も導入されているので働きやすいです。
- 須藤
- 子どもが小さいので、今は短時間勤務制度を活用しています。子育て中の社員が多いので、急に子どもが熱を出して休まなければならなくなった時も相談しやすく、理解してくれる雰囲気があると思います。
- 鈴木
- 子どもが体調不良で学校から連絡がきたりすると、みんなが「早く帰っていいよ」と優しく声をかけてくれます。プライベートで子ども同士を遊ばせたりすることもあります。
地元企業に就職することのメリットは?
- 須藤
- 小さい頃から当社のテレビCMを目にしたり、大きな看板を見て「なんの会社だろう?」と思った記憶があったので、就職先として選ぶときも不安はありませんでした。何より、親や友人など頼る人が近くにいてくれる安心感は地元だからこそ。
- 鈴木
- 山形の企業なので役員の方たちとの距離が近く、社員たちの意見が届きやすいというメリットがあると感じています。通勤に負担がないのも地元で働く良さです。
自分らしく働き続けたい
今後の目標を教えてください。
- 鈴木
- 後輩たちのサポートをしつつ、私自身も先輩たちの知識をもっと吸収しながらスキルアップを図っていけるようがんばっていきたいです。
- 須藤
- 現在は時短勤務ですが、いずれフルタイムになったときにしっかりと対応できるよう“やれること”をどんどん増やしていきたいと思っています。
ものづくりに興味のある女性にメッセージをお願いします。
- 須藤
- ものづくりの業界には男女関係なく、自分に合う仕事があります。そうした場所を見つけて自分らしく働いてほしいです。
- 鈴木
- 日新製薬では男性の育児休暇の取得率が高く、男女関係なく育児に参加しようという風潮があります。自分のやりたいことを実現できる良い環境だと思うので一緒に働けたらうれしいです。
(2025/9/8 取材)
日新製薬株式会社
企業からのメッセージ
弊社は1949年の創立以来、医療への貢献を使命としてきました。医療費の負担増や少子高齢化などから今必要とされているジェネリック医薬品や製造を受託する医薬品を、心を込めて患者さんや医療関係者へ供給しています。信頼される医薬品をつくり出すために技術を学び、最新設備を導入し、製剤設計から品質管理まで真剣に取り組んでいます。医薬品の根幹である品質は私たち一人ひとりの意識がつくる、健康と命に責任を持つことをすべての社員が心に留め、医療に貢献しています。また、産休・育休制度、男性育休制度、短時間勤務制度や時間外労働の規制を導入し、ワークライフバランスを実現。男女関係なく働きやすい職場づくりをめざしていきます。

代表者:代表取締役社長 川俣知己
所在地:天童市清池東2-3-1
TEL:023-655-2131
URL:https://www.yg-nissin.co.jp/
インターンシップ、企業見学の受入:大学生のみ可






