東日本大震災で感じた、LPガスの重要性
「LPGハイブリッド車」の普及に取り組んでいるケイテック株式会社。電動モーターとガソリンエンジンの2つの動力源を同時に装備する一般的な車と違い、「LPGハイブリッド車」は、バイフューエルと呼ばれる、「エンジンに、複数の燃料(ガソリンとLPガス)を用いる方式」を採用しています。
「会社を立ち上げる前は、外国メーカーの自動車整備工具を販売する会社に勤めていました。その頃から“いずれガソリンは無くなってしまう”という話を耳にしていたので、漠然とですがいつかはガソリンを使わない時代が来るだろうという思いを持っていました」。当時から趣味で車を改造し、レースに出ていたという小松さん。ある時、メーカーから紹介されたのが「LPG」のキットでした。早速、自分で買って車に付けてはみたものの、外国仕様のため車検が通せません。
日本では高圧ガス法という法律で日本国内規格のLPガスタンクしか使用出来ないことになっていて、輸入タンクの使用が認められていないのです。タンク以外の部品に関して、外国製のものは取り付けする際にも、LPガス自動車構造取扱基準という規則に沿って改造しないと車検は受けられません。そこで、考え出したのが「LPG」のキットなのです。「輸入品はあくまで汎用であり、日本国内で最近の車に取り付けする際は、車両電装の解析や国内車検制度に対応させるために多くの労力が必要です。そこで、ガソリンエンジンに「LPGキット」を後付けし、コンピュータによってガソリンからLPガスに切り替える方法を車種別にキット化して国交省への届出書類もセットして販売することにしました」と話す小松さん。排気ガス試験を受け、すべての課題をクリアするまで試行錯誤を繰り返しながら、燃料が安く、燃費の良い、そして環境にも優しい「LPGハイブリッド車」が3年かけて実現したのです。
2002年に念願だった自動車整備工場を立ち上げた小松さんは、同時に、改良した「LPG」のキットを社用車に採用。そしてその2年後、東日本大震災が起きます。「ガソリンスタンドには長蛇の車の列。でも、LPガスのスタンドはタクシーしか使わないから全く並んでいませんでした。『ガソリン不足の中、LPガスで車を走らせている会社が県内にある』と、話を聞きつけたNHKから取材を受け、放送されたことがきっかけで全国から問い合わせが来るようになりました」。
燃料が安く、燃費の良い「LPGハイブリッド車」
LPガスはガソリンに比べて環境に優しく、燃料コストも大幅に安いエネルギー源です。LPGハイブリッドシステムで、環境にも優しいバイフューエル車に改造することで、ガソリンとLPガスふたつの燃料を効率よく利用して走る、次世代の自動車「LPGハイブリッド車」を販売しています。
最大のメリットはコストの削減。ガソリンとLPガスを1Lで比較すると、ガソリンが約140円/L、LPガスなら68円~85円。しかもスピードや加速もガソリン車と変わりません。
「日本では電機や水素で走る車の開発は進められていますが、それらはインフラにお金がかかってしまいます。全国で走るタクシーのほとんどがLPG車なので、既存のスタンドを利用することができます」。車用のLPガスを充填できるオートガススタンドは、全国に1,500か所以上あります。
現在、大手の自動車メーカーからもLPG車の依頼があり、年間80~100台を納品しています。複数の企業と提携しているので、全国各地でのメンテナンスも可能です。「当面の目標は、まだ販売店がない県にも提携先を広げ、全国どこに行っても取り付けやメンテナンスが受けられるようにサービスの拡充を図っていきたいです」
オンリーワンの技術力で社会貢献
「LPGキット」のほかに、車用の自動ドアの設計から加工、取り付けに至るまで自社での製造にも力を入れているケイテック株式会社。タクシーの自動ドアは日本だけのもの。
「大手企業がつくっているのは、自社のタクシー専用車種用のみとなっています。当社は市販車を改造してLPガス車にしているため多車種をタクシー会社に提案しています。要はタクシー専用車以外の車種もタクシーにしているからです。大手で対応するには多種少量生産のため難しいのだと思います」との答えが。大手企業には対応しきれないオンリーワンの技術力で、アジア圏への進出を進めています。
タクシー用オートドアでは構造部品での特許を取得しており、自社製作している「LPGキット」の部品に対しては今後、特許・実用新案申請を検討しています。
災害、エコ、経費削減というキーワードのもと、「ケイテック株式会社の技術力で社会に貢献していきたい」という思いが、小松さんの原動力となっています。
(2018/10/26取材)